2020年5月11日月曜日

イモカタバミ 葉っぱも可愛い!

イモカタバミ (芋片喰) 

  葉っぱも 花も可愛い植物です
                 


  白い花もあるようです





大群です!

2020年5月11日 関屋松林にて撮影

2020年5月10日日曜日

コバンソウ (小判草) 至るところ

コバンソウ (小判草)

 なぜかこの草をみると安心する懐かしい草です
                          






画が地味なので特別出演 この辺の野良猫
私は勝手に ”ちいちゃん” と呼んでおります


以外にも緑の線が綺麗です!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PR



2020年5月9日土曜日

マンテマ 懐かしく可愛い花 

 マンテマ
          
↑2016年 信濃川河川敷にて撮影    

マンテマは幼い頃(40年以上前)の記憶にあり
とても好きな花でございます
友人に写真を見せても 懐かしい花だね~ 
と言ってくれます

ウィキペディアによれば
 ”江戸時代に観賞用に持ちこまれ後に逸出し野生化し、
 本州中部以南の河川敷、市街地、海岸などに見られる” 

 とあるのでまあまあ外来種の中でも古い方だと思います
最近は他の繁殖力のある外来種に
押されがちのような気がいたしますが
頑張って欲しいものです!
             




↑2020年 新潟市有明台 街路樹の下


PR




2020年5月8日金曜日

ライラック 庭先など

ライラック              





 5月の青空に ライラックが薫ると
ほんと いい季節だな~と思います
”ライラック” 名前の響きがいいですね

植物のブログで音楽の話をするとややこしくなるのですが
ライラック は 私の大好きなグループ チューリップ
姫野達也 と 海援隊の 千葉和臣 がアマチュア時代
コンビを組んでいたグループ名であり
若い頃の 姫野達也 に
ライラック の花がとても似合っておりました
(マニアックな話ですみませんでした)

               




PR



2020年5月6日水曜日

すずらん (至るところ)

すずらん

 多年草なので一度植えてしまうと
 毎年必ず可愛い花を咲かせてくれます
 結構繁殖あります

 このすずらんという花 中学生の頃読んだ
 みつはしちかこ著 
”小さな恋のものがたり” や ”いつかどかで” 
よく チッチと描かれたのがとても印象に残っております
大好きな花のひとつです            




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PR




2020年5月5日火曜日

ヘラオオバコ 道端

ヘラオオバコ (多分)

 道端に どくどくな形の花を咲かせます
 ちょっと変わり者といい感じで
 個人的に結構好きな植物です!

                 





2020年5月 新潟市関屋浜にて撮影

2020年5月4日月曜日

アリウムトリケトラム 道端

アリウム・トリケトラム (多分)

 汐見台に向かう坂道の脇に咲いております
白くて涼し気な花です
 例によりグーグル先生に聞いて 
噛みそうな 名前がでてきました

                  







2020年5月3日撮影  新潟市関屋

PR