桑 桑の実
新潟市 関屋の松林に中に結構ございます。
小学校の頃 カイコの餌として この桑の葉をとりに
松林に入った記憶がございます。
実は ジャムなどにして美味しくいただけるそうです。
黒い実が最終形のようです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PR
新潟 家の周りで見られる 花 植物 (花屋 公園含む) Anyway, photos of plants that can be seen in Japan( including exotic species)
桑 桑の実
新潟市 関屋の松林に中に結構ございます。
小学校の頃 カイコの餌として この桑の葉をとりに
松林に入った記憶がございます。
実は ジャムなどにして美味しくいただけるそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PR
|
水仙 スイセン (和名 雪中花)
スイセンの花が咲き始めると 長い新潟の冬も終わり
春の訪れを知らせる花の一つでございます
咲く場所も 家や公園の花壇 松林 海辺 街路樹の下と
かなり”タフ” な花でございます!
恥ずかしい話私は今まで つゆくさは 梅雨草かと思おっておりました。
6月終わりから10月はじめ頃まで道端などでみららます。
可愛い青色の花を咲かせ
花の色が付きやすいので 「着き草」とも呼ばれることもあるそうです。
また はるか昔 「月草」として万葉集にも謳われているようです。
個人的には チューリップ の ”恋人への手紙” という曲で
ツユクサが歌われており少しセンチな気分になる花でございます。
そういえば ツユクサ
コップの中に入れておくとすぐ根が生えてきて
少しの間楽しめます。
今年 忘れなければ 水中栽培の様子をアップしたいと思います!
最初この葉っぱを見たときどんな花が咲くのか想像がつきませんでしたが、
とても可愛い黄色い花が咲きます。
海辺や松林の中でよく咲いております。
新潟市では10月の終わり~11月 冬の一歩手前で咲きます。